忍者ブログ

プロフィール

HN:
神々の下っ端
性別:
非公開

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


赤7とGOD揃いもGGの1つ(その2)

前回、赤7もGODもGGの1つだと記しました。
今回はその出現率について。

赤7にしろ、GODにしろ、出る日は出るし、出ない日は出ない。
当然といえば当然。
その確率は4000と8000なのだから。

しかし、出る日は出ます。
振り返ってください。
高設定台と思われる時によく出ませんか?
もちろん打ってる(打った)台が高設定だなんて絶対にわかりませんが
打ち終わった後に振り返ると、多分高設定だったんだろうなとは感じれるはず。
またリプ3当選やEG中の中段リプ乗せなど高設定と確信できる場合もあるでしょう。

ここで私の推測です。

設定によって赤7やGOD抽選の比率が変わる。

こう推測する理由は、高設定台(後からわかるだけですが)ほど、
赤7やGODが複数回出現すること。
結果論なのかもしれません。
赤7やGODでモードが上がって長く継続するからまた赤7やGODが
出現する(しやすい)のかもしれません。
しかし、どうもそれだけでは納得できない部分が多いのです。

よって高設定ほどこの確率がよければ、このような事象が起こっても
なんら不思議ではありません。

ART当選率や右上がり黄7や中段黄7の当選率、ループストック率が
違うといえば、違いますがそれだけでこんなにも出玉が変わるわけがない。

例えば、天国中を考えればわかります。
天国ロングでもショートでも構いませんが、
いくら天国でも単発の天国では出玉は全く伸びません。

※過去に天国ロングで20連ほどしましたが、10連は単発で
 
 この間、出玉はほぼ増えていません。
 

これはART当選率が高設定ほど優遇されていても出玉(機械割)には
関係しないことがわかります。
右上がり黄7や中段黄7の当選率も同様です。

では次にループストック率の違いですが、これも通常時に設定差が
あるだけで天国中や赤7やGODには設定差はありません。
実際打ってわかりますが、高いループストック率が当選するのは
赤7やGODよりも低い気がします。
(実は当選しているけど、抽選モレしているだけもしれないが)
つまりは、いわゆる謎連を経験するほうが少ない。
これよりも赤7やGOD契機の爆発の方が多いでしょう。

まとまってない気もしますが、結論としては

高設定台ほど、赤7やGODが複数回でる

という推測です。
PR

赤7とGOD揃いもGGの1つ(その1)

今回は赤7とGOD揃いの考察です。

赤7(通常時)とGODの出現率(当選率)は

1/4096
1/8192

となっています。
この確率だけで言えば、1日に1回引けるかどうか。
でも実際、赤7を2回、3回引くこともあるし、GOD in GODなることを
する方もいます。

あくまでも確率なので「かたよった」だけということなのかもしれませんが
その「かたより」だけでは説明しにくい部分が多々あるのです。

例えば・・・
天国と思われる状態からGZを抜けて、赤7当選。
GG中はストック乗せよりも赤7やGODの割合が同等。

こんなこと経験していませんか?
確率論からすれば、天国中の赤7とか相当の確率です。
またGG中のストック乗せは頻度(確率)から考えれば、
赤7やGODよりも多く発生していいはず。
しかし、実際はこのようなことがホイホイと発生します。

単なる確率の「かたより」なのか。
私はそうは思いません。

私なりの結論を記しますが、赤7もGODもGGの当選の1つと見ています。
公表値(確率?)では4000や8000分の1とART当選率と別表記に
なっていますが、これらも同じGG当選であると。

私は推論は以下です。
(1)レバーオン
(2)GG抽選開始
(3)GG当選
(4)GGの種類抽選
(5)GG当選の告知抽選
(6)ループストック抽選
(7)実際の演出

つまりは(2)のGG抽選時にGG当選となった場合は(4)に進み、
この(4)で

通常のGG
赤7
GOD

が振り分けられると推測しています。
この振り分け率が文頭に記した4096や8192になっているんだろう
と私は思います。

液晶「7」出目の裏解析

今回は液晶の「7」出目について。

熱い「7」出目は777。
いわずもがなのGOD。
他には7ハサミでリーチ目などあります。
(7が関係するリーチ目が他にもあります。)

今回はそれら以外の7出目についての推測です。
遅れの頭7を除いて、中7や右7と7のケツテンパイ。
実践上、7のケツテンパイは確定です。
というよりもその出目時にGG確定となったと
判断するのが良いでしょう。

では残りの中7と右7。
これが出ると

(1)GG当選告知
(2)GGはずれ告知
(3)モードアップ/ダウン

を意味します。
つまりは7が絡んだ液晶出目が出たら
上記いずれかの動きが発生します。

(1)GG当選告知の液晶7出目
天国やチャンスモード時に中7や右7が出現したら
その告知(7出目)時にGG当選を意味します。

(2)GGはずれ告知の液晶7出目
これは(1)とは逆で天国やチャンスモード時に
GG抽選役(チャンス役’など)でGG抽選した結果、
はずれとなった場合に出現します。
ただし、比較的(1)の当選告知の方が多い。

(3)モードアップ/ダウンの液晶7出目
天国時によく出現します。
天国時のGZ抜けに7出目が出るとGG当選告知か
モードダウン(天国落ち)の示唆です。
尚、チャンスや通常B時などでもこの出目が出れば、
モードアップ/モードダウン示唆となります。

つまりは、7出目はかなり重要で何らかの挙動を示唆する
液晶出目となっているようです。
7出目の後を注意してみているとこれらのことがわかるかと思います。

引かされた黄7の8連その2

この黄7の8連で当選したGG消化中に思っていたのは

(1)うーん・・・自力で8連引けるか?
(2)そういえば、黄7の5連以上のループストック率って80%確定じゃなかったっけ?

の2つ。
1つ目は考えても仕方ないので2つ目のループストック率を全六さんで確認。
(以下データは全六さんの抜粋)


振り分け3連4連5連以上
1%66.3----
25%------
50%33.393.8--
80%--6.25100
(数字は%)

ですよね、ですよね。
黄7の5連以上はループストック率80%当選です。
やりました。

と・・・ここでよくご質問のあるループストック率についてです。
言葉で書くとややこしくなるのでまずはこんな例から。

100回転目で黄7の5連を達成したとしましょう。
するとまず5連達成で

(1)GG初当たり+GGストック1

です。(これは前回書いたとおり)
ゴッドのシステムですばらしいところはここから。
ここにさらにループストック率なるものがかかってきます。
この例でいくと、黄7の5連は上記表にもあるように
ループストック率80%が100%当選します。

すでにややこしいか・・・書き方を変えましょう・・・

黄7が5連したのでループストック率80%となります。
このループストック率というのはその割り当てられた確率でGG当選から
毎ゲーム抽選を行い、ループストック抽選の「ハズレ」になるまで
ストック上乗せを行なうという仕組み。

こんな感じです。
黄7の5連達成時でループストック80%抽選が確定し、
さらに同時に80%のループストック抽選を開始。
GG当選から毎ゲーム80%の当選率で上乗せストック抽選が行なわれてる
という仕組みです。
(逆に言えば、抽選にもれる確率は20%しかない)

ループストック当選追加ストック数トータルストック数

黄7の5連達成
ゲーム数(100回転)

当たり
(80%にヒット)

12
達成後1ゲーム目
(101回転)
当たり
(80%にヒット)
13
達成後2ゲーム目
(102回転)
当たり
(80%にヒット)
14
達成後3ゲーム目
(103回転)
当たり
(80%にヒット)
15
達成後4ゲーム目
(104回転)
ハズレ
(80%にハズレ)
05

お分かり頂けますか。
5連達成時点からこのループストック抽選というのが行なわれて、
当選するとそのたびにストックが1つ上乗せされるんです。
この例では5連達成の4ゲーム目にハズレを引いてしまったので
ループストック抽選は終了

※このループストック抽選は、GG当選から開始されます。
 よってGG前兆中や場合によってはGG中も行なわれる。
 (赤7とかゴッドだと即GG発動するのでGG中も抽選される)
 それゆえに、赤7引いたらいきなりポセイドンとかあるわけです。
 
 
 
 

☆トータルのストック☆

GG初当たり+黄7の5連で1ストック+ループストック当選の4つ

合計6連が確定するというワケです。
ちなみにこのストックは内部ストックになるのでGG中の液晶右に表示される、
ゴッドシンボル表示はありません。(何もない状態)
尚、ゴッドシンボル表示はGG中の目に見える上乗せ(ピルピル)が
あったときに出現(表示)されます。


ここまではゴッドシステムをご理解いただくための序章に過ぎません。
次からが本題となります。

引かされた黄7の8連その1

まずは先日の事象から。

通常時のこと。
演出は忘れましたが下段黄7(押し順か不問か忘れました)
続けて下段黄7

この時点で次のレバーオンには力が入ります。

自分でいうのもなんですがお見事!
下段黄7で黄7の3連達成です。

ではここで黄7およびリプ3連について記します。
(データは全六さんから抜粋)

(1)黄7連時のGG当選率
設定3連4連5連
133100100
233100100
333100100
433100100
533100100
650100100
ご存知の通り、4連以上はGG当選確定です。
また4連以降は黄7(リプ)連するたびにその数だけストック上乗せとなります。
(5連したらGG初当たり+GGストック1、6連なら初当たり+GGストック2)

(2)リプ連時のGG当選率
設定3連4連5連
13.36100100
26.10100100
39.16100100
412.8100100
515.9100100
618.9100100
リプ連時も同様に4連以降は続く毎にストック上乗せです。


話が飛び飛びでややこしいかもしれませんがここで話を元に戻します。
黄7の3連達成しました。
上記の表によると、3連時のGG初当たり率は設定により変わり、
設定6は50%、残りは33%です。低く見ても3回に1回は当たる。
(通常時の中段黄7でも偶数10%なので結構期待できる)

かなり熱い状態。
いや、しかし、ゴッド打ちはこんなのでは納得しない。
そうです。

次も黄7来い

みなさん当然でしょう。ワタシも当然。
熱い状態でレバーオン!すると演出が入っての黄7。
演出が入った時点でリプかな?と思ったんですが黄7でした。
よって黄7の4連でGG当選確定。
心でガッツポーズ。
そして続けて思うのは当然、黄7の5連来い。

来ました。
そしてあれよ・・・あれよと・・・黄7の8連まで到達し、
9連目のレバーオンでハズレとなりました。

自慢っぽくなってますが自慢ではありません。
自分で引けたとは当然思えないので。。。

そう思う理由として、ゼウスをもう相当打ち込んでますが

(1)通常時の黄7およびリプの4連が10回も無い。
   (赤7やゴッドの方が引けている)
(2)GG中でも黄7は9連が最高記録。

GG中は確率が違うだろうし、連続することもまだありうるでしょうが、
通常時で8連も自力で引けるとは到底思えない。

うーん・・・なんか変だなぁ・・・とか頭をかしげながら、
GG消化をしていたワケです。